どうも、カントリーニ住子です。
YOUTUBEを見てくださっている方はもうご存じのはずですが、私、現在訳あってホテル暮らし中でございます!!!
以前はGOTOトラベルキャンペーンにあまりポジティブな意見ではありませんでしたが、現状GOTOトラベルのおかげでかなりお安くホテルに暮らせております。
ありがとう、二階さん(*^_^*)←手のひら返しw
まぁ、あれですよ。
私の様なゲスい人間は自分が利益を享受出来るんだったら、政治家が癒着してようが何だろうが別に何でもいいんっす!!!w
はい。
そんなわけで今日はホテル生活者の住民票、郵送物の受け取り、冬服など荷物はどうしているのか、食生活、について書いていきますね(*´ω`*)
住民票
まず、ホテル暮らしの人の住民票問題について。
私なりに調べた結果、以下の3通りの方法で住民票登録するのがいいのでは、と思います。
・実家
これが一番簡単な方法だと思う!!
自分で独立して生計たてているなら、『世帯分離』という形で住民票登録をします。
世帯分離をしないと、国民健康保険料の請求が世帯主にまとめて行ってしまいます。
実家に住民登録をしていれば、役所からの書類も実家で受け取ってもらえるし、転送も気軽に頼めるし、良いのではないでしょうか。
・シェアオフィス
二つ目はシェアオフィスがいいかな?と思ったけど、残念ながらシェアオフィスに住民登録をすることは法律上の問題があるらしいです。
・滞在先のホテル
これは、ホテルごとに出来る出来ないと違いが出てくると思います。
半年とか年単位とかの長期間滞在で、「生活の拠点となる定住場所の住所」がホテル場合はそのホテルの住所で住民票登録をするのがいいと思います。
・ポケットレジデンス
ポケットレジデンスはとっても小さなシェアハウスで、郵便物の転送、各種連絡先登録などが可能です。
住民票登録については、住民票が取得できることを保証するサービスではなく、住民票につきましては個人と世田谷区との事情になりますので、基本的には関知しておりません。となっています。
しかし、通常の賃貸物件の場合もわざわざ家主に「住民票登録していいですか?」なんて聞かないので、別にしても大丈夫だと思います。
そもそも住民登録された自治体はその分税金取り分増えるんだし、行政にとってのデメリットがない限りは問題視されることはないのでは?と個人的には思います。

ポケットレジデンス以外にも似たようなサービスがあって、たいていの場合は審査があるはずです。
該当のフォームに申し込み理由などを記入するのですが、そこで「住民票登録をする住所がほしい」とはストレートに書かないほうがいいでしょう。
私の失敗例をお話すると、馬鹿正直に申し込み理由を「アドレスホッパーのため住民票登録拠点になる住所が欲しい」と書いてしまい、その後音沙汰がありません(;´Д`)
郵送物
郵送物については、以下の方法があります。
・ホテル気付

ホテル気付で送付してもらうようにすれば、フロントで郵送物を預かっておいてもらえます。
私の場合、特に事前にフロントスタッフの方にも相談もしませんでしたが、前滞在していたホテルと現在滞在しているホテルのどちらも郵送物をフロントで預かっていてくれました。
・郵便局留め
これも特に事前に郵便局等に相談不要です。
送付先に自分が取りに行きやすい郵便局住所を記載、自分の宛名を書いてもらい送ってもらうようにすればOKです。
郵便局留めの説明↓
私の経験談ですが、役所関係の返信用封筒に郵便局留めの書き方で出したところ、なぜか職員さんが郵便局留めの住所を消して出してしまい、受け取るのに苦労しました。
「郵便局留め」を知らない人も居るかもしれないので、確実に受け取りたい送付物の場合、『郵便局留めで送ってください、郵便局留めという送付方法があります。』と言う点をきちんと相手方に知らせる必要があるかと思います。
・私書箱
郵便局で無料で利用できる私書箱もあるし、民間サービスで有料の私書箱サービスもあります。
「私書箱 ○○」※○○は地域名
などで検索してみると色々なサービスの検索結果が出てくるはずです。
気になる方は検索してみてください。
荷物はどうしているのか
なるべく身軽で居た方が都合のいいアドレスホッパー。
冬物など、今は使わないけど捨てたくはない、という荷物をどうしているかをご紹介します。
・サマリーポケット
私は、ブーツやダウンコートなどという荷物をサマリーポケットというサービスを利用して保管しています。
サマリーポケットとは、専用段ボールに物を詰めて送って、月額250円~保管してくれるサービスです。アプリから預けている物の写真を見ることも、取り出し依頼をすることもできます。
サマリーポケット↓

食生活
そして、気になる食生活について!!!
ミニキッチン付きのホテルの部屋に泊まれる財力のある方は、自炊も出来るので羨ましいです(;´Д`)
私はそんなにリッチではないので、普通のビジネスホテルのシングルルーム(もちろんミニキッチン無し)暮らしでございます(*´ω`*)
そんな私のとある日の食事内容。

・朝食
レンチンご飯とインスタントみそ汁
・昼食
コンビニ弁当
・夜ごはん
スーパーのお惣菜
電子レンジなら、ホテルに備え付けの所も多いと思います。
レンチンご飯とインスタントみそ汁、これにコンビニやスーパーで売っているおかずを一品プラスするだけで立派な献立になります!!
スーパーのお惣菜はパートのおばちゃんが愛情込めて手作りしてくれているものもあるので、自炊やお母さんの作るご飯とあまり変わらないんじゃね?と個人的には思っております(*´ω`*)
コンビニ弁当などでも最近は『〇品目の野菜がとれる○○弁当』的なヘルシー系なものもありますよね。
食事に関していえば、きちんと自分で意識的に健康に配慮したものを摂取するようにすれば、自炊が出来ない環境でもあまり問題はないかも。
そんなわけで、久々のブログ更新となってしまいましたが、私はとりあえず元気に生きております。
YouTubeもまた更新しますので、登録もそのままにしてくれていると嬉しいです(*ノωノ)
ではでは、またねー!!!
コメント