どうも、カントリーニ住子です。
なんと、今月のクレカ代が10万円を超えていましたー!!!

ほぼ無職の私、ピーンチ( ;∀;)
カード代は毎月10日に銀行口座から引き落としです。。
今、震えています。。。
なぜこんなに使ってしまったのか
そもそも、なぜ無職の癖にこんなに使ってしまったのでしょうか。
生活費は以前ブログで公開した家計簿とほぼ変わりません。
ただ、有料のweb制作学習サイトに入会していたんだったわ!!!
その料金が69,800円でした。
そして、今月のクレジットカード請求額は139,420円だったので、その学習サイト代を引いたら69,620円。

私は、食費も雑費も電気代や携帯代も全部カード払いにしているので、カード使用明細を見ればその月の生活費のほとんどが確認できるようになっています。
食費と雑費の合計額が39,766円
AmazonでイスやPCスタンドを買った合計額が9,205円(家具代としておくか)
娯楽費5,168円
電気代2,604円
通信費6,156円
服飾費6,721円
食費+雑費については、先月は米も買ったし、松本にお出かけしたときに外食もしてしまったので、いつもよりちょっと高めでした。
うん、まぁ変なことに10万円以上も使っていたわけではないので一安心。
あー、でもやっぱ10万円以上も一気になくなるのは精神的にくるなー( ;∀;)
とりあえず支払うけれども
何はともかく10日には10万円以上もの大金が口座から引き落とされることは確定しました。
リボ払いは絶対にしたくありません。
借金をしても返せる見込みはありませんw
幸い、口座には支払いが出来るだけのお金は入っていました。(まぁ、払ったらなくなるんだけどねーw)
学習サイトについては入会したことを後悔はしていません。
テックアカデミーとかは今は10万円以上するみたいだし、そういう有名どころの学習サービスよりかは格安です。
しかも、オンラインで全部学習が完結するので、コロナ渦のこのご時世でもお家に居ながらして学ぶことが出来ます。
web制作で稼げるようになれば取り戻せると信じて!!!
ちなみに、今日は勉強がてらカントリーニ住子の自己紹介サイトを作りました(*^_^*)
今月中には稼ぐための行動をスタートする予定です。
どんどん減っていくお金

とはいえ、このままの調子じゃお金は無くなる一方です。
株を売ったりして色んなストックからかき集めれば年内は暮らしていけるかもしれませんが、なるべく売りたくないし、、、
あー、あと今解約してお金戻ってこないかなぁと考えているのがiDeCoね!
あれって、原則解約できないんだよねー。
iDeCoが途中解約できたり、引き出しができるケースは以下の場合のみ。
・脱退一時金を受ける場合
以下の5つの要件(国民年金基金連合会「iDeCo公式サイト」より引用)とやらをすべて満たす必要があってめんどい。
- 国民年金の第1号被保険者のうち、年金の全額免除もしくは一部免除、納付猶予を受けている
- 確定拠出年金の障害給付金受給権者ではない
- 通算拠出期間が3年以下、もしくは個人別管理資産が25万円以下
- 企業型確定拠出年金・個人型確定拠出年金の加入者資格を喪失した日から2年以内にあたる
- 企業型確定拠出年金で脱退一時金を受けていない
・加入者が怪我や病気で障害を負った場合
(ありがたいことに五体満足健康優良児です)
・加入者が死亡した場合
(えっ、死んだらお金使う必要ないやん。お金の悩みから解放されるやんw)
今は収入がほとんどないので月々の支払いはせずに一時休止にしていますが、あのお金があったら少しは気が楽になるのになー。
60歳になるまでに何円になるのかも不安だし、また昔の消えた年金事件のようにだれか悪い人が着服しちゃわないか不安だよー( ;∀;)
そういや、消えた年金は今どうなったの?総額1兆超えてたような…
あ、話し戻してなんでiDeCoやってんのかと言うと、元旦那の勧めで。当時(結婚していた時ね)の自分は良く分からないでやってしまいました…
やっぱお金関係は他人に任せてはいけないと、今ひたすら感じています。
今後の身の振り方
さて、今後の身の振り方ですが、まずはweb制作で1円でもいいから稼いでみることにしました。
昨日もYouTubeで言ってたけど、メルカリとかも頑張ります。
でも、あちゃこちゃ労力を分散して結局どれも中途半端なのも良くないと思うので、まずはweb制作です。
その他のことについてはルーティン化すれば労力分散とならなくて済みそうな気がしています。
うーん、毎月の生活費と収入が今の最大の悩みです。
人の悩みってほとんどがお金の悩み、人間関係の悩みだとも言うしね。
ふぅ。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
YouTubeのほうでも、近況報告や雑談、暮らしのお役立ち情報などを発信しています。良ければチャンネル登録してみてください。
コメント