どうも、カントリーニ住子です!!
転職活動をしつつ、Web制作の勉強もしている今日この頃の私。
コロナの影響で求人にはたくさん応募があり、なかなか受からなくなっているみたいです…。
なんか、転職活動もうまくいかないし、、、
働きたくないので
ほぼ無職で生きていくことを決断しました!!!

働きたくない
そもそも私、意識低いし、『働きたくない』というグーたらな考えが根にある人間なんですよね。
会社に勤めると、眠いのに朝早くに起きて満員電車に揺られ、気を使いながらランチして、責任の押し付け合いのような職場トラブルにも巻き込まれて、、、
っていう呪縛から逃れられないですよね( ;∀;)
新卒で入った会社は古い体質のザ・日本企業みたいな感じだったし。
だいたい毎日上司が営業を怒鳴ってる、仕事で分からないところを先輩に聞いたら迷惑がられる、朝礼で宗教みたいな社訓を唱える、飲み会は断れない雰囲気、みたいなのもトラウマになっています。
まぁ、最初の職場がこんな感じだったのでその後の転職先の環境はどこも天国のように思えましたw
あ、でも、転職後も昼休憩は何気に辛かったなー。

転職先は女性の多い職場だったのですが、昼休みって何人かでグループになってランチをしに行く人が多いですよね。
私は一人で居るのが好きなタイプなので、毎日一人でランチをしていたのですが、『あの子、いつも一人でランチしてる、かわいそう。』みたいに思われちゃって、気を遣われてランチに誘われたりしてました。
そんなことで気を遣ってもらうのも申し訳ないし、断る理由を考えるのも面倒だし、行ったら行ったで聞きたくもないうわさ話を聞かされるわで…
そもそも、一人だからかわいそうという風に思われるのも何か違う…w
レストランに外食しに行くとランチ代で1,000円くらいぶっ飛ぶこともあるし、お弁当持って行っても食べる場所に困るし(デスクもパーテーションなかったから人目が気になる。)ほんと面倒くさかったなー(爆)
会社勤めである以上は通勤と言う呪縛、人間関係と言う呪縛、会社の色に染まらないとやりづらいという呪縛から逃れられないのよねー。
働きたくないというか、
『組織に属したくない』という言葉の方が適切かも。
どうすればほぼ無職で生活できるか
では、どのようにすればほぼ無職で自由な生活が出来るのでしょうか。
生活していく以上、ある程度のお金は絶対必要なので、収入を得るという行為はしていきますが、組織に属さないで自分のペースで収入を得るために考えたことをまとめます。

・在宅ワーク
最近は、在宅ワークの募集が結構増えてきたと思います。
働き方も正社員や派遣社員ではなく、業務委託と言う形で。
業務委託になると、労働者ではなく事業主ということになり、求められている成果をあげられれば、自由な時間帯や曜日に、自分で計画した通りに働くことができます。
やることやって生活費を稼げば、月の半分はお休み~♪なんてのも出来るってことですよね!!やったぁ、ほぼ無職生活できるーw
在宅ワークの業務委託となれば、通勤や人間関係の呪縛から解放されるうえに、水道光熱費など経費にできるものを確定申告して税金の控除を受けることもできます。
ただ、何の実績もスキルもない場合はハードルは高いかと思います。
エンジニアのように専門スキルを持っていたり、今まで勤めていた会社でこういう実績がありますよー!とアピールできる人ならお得な働き方だと思います!
・会社設立とまでいかなくても自分のビジネスを持つ
たとえば、ブログやYouTubeも立派な自分のビジネスと言えると思います。
それ以外でもココナラで自分のスキルを売るのもビジネスと言えますよね!
いまチラッとココナラのサイトを見てみたら、『YouTube広告動画作成します』っていうサービスが13万円で売れていましたよー!
十万円単位まで行かなくても、数万円のサービスを販売出来たらなんだかこれで生活できるくらい稼げそう!と思えてきますよね(*^_^*)
他にも、クラウドワークスやランサーズのようなサイトを覗いてみて自分が出来そうな仕事はあるかをチェックして、自分で仕事を取ってくるっていうのもアリですよね!
単価の高いサービスを売れば、一つの案件で生活費を稼ぐことも不可能ではありません。
大儲けとまで行かなくても、自分一人分の生活費くらいはなんとか稼げるくらいになれば、生活費を稼いだ後は遊んで暮らす!っていうこともできますね(*´ω`)
脱・雇われ意識!!!
・生活コストの抑えられる場所に移住
家賃や光熱費に食費…生きているとかかるお金ですね。
こういうお金は毎月必ずかかるのでなんとしても稼がねばなりません。
ただ、この生活コストを抑えることはできます。
最大の生活コストと言えば家賃!!!

考えてみてください。あなたの住んでいる部屋の家賃があと3万円安くなったら生活はどう変わりますか?心の余裕はどうなると思いますか?
家賃の不安がなくなるだけで、精神的に楽になるはずです。
地方に移住すれば、都内よりか家賃が安いうえに広い部屋に住むことが出来ます。
私の場合、東京に住んでいる時は1LDKで家賃7万越えでしたが、今は2LDKで家賃4.5万円ですよ!!しかも地方と言っても都市部なので、生活環境は東京に住んでいた頃と差ほど変わりません。
地方=田舎 というわけではありません。地方にも都会はあります。
むしろ東京の奥の方より都会の街もあります!!!
時代は変わってきている
自分で生活費を稼ぎ、さらに生活コストの安いエリアに移住をすれば、生活に必要なお金を稼いだ後は無職生活で自分の好きなことをして遊んで暮らすことも夢ではありません。
会社員としての働き方を否定する気はさらさらありませんが、トヨタの終身雇用も崩壊したし、富士通も45歳以上早期退職者募集をしたし…
『大企業に就職すれば一生安泰』なんていう時代はとうの昔に終わりました。
一方、政府は私たちに70歳まで働くように推奨しています。
企業側の終身雇用も崩壊してるし、労働者側も70歳まで毎日働き続けるのってキツイですよね。
なので、これからはなるべく楽して働ける働き方が良いかと思います。
具体的にどのような楽なのかと言うと、
・通勤はしない
・自分のペースで仕事ができる
・人間関係のストレスもない
・生活費への不安も最小限に
ができれば70歳まで働くのも不可能ではないように思えます。
また、タニタでは優秀な社員を業務委託に切り替えるという取り組みを2017年からしており、今までに26人以上が個人事業主となり、しかも会社から受け取る報酬は全員が増えたそうです。
時代は確実に変わってきていますね(*^_^*)
まとめ
ということで、なるべく働かないでほぼ無職として生活をしていきたいので、私はWeb制作の勉強にもっと注力することにしました!
今後は、Web制作のスキルを販売、ブログとYouTubeでも収入を得られるように頑張る。
で、生活費を稼げるくらいになるように頑張ります!!!
最後までお読みいただきありがとうございました~(*´ω`)

コメント