どうも、カントリーニ住子です。
実は、最近某ライブ配信アプリのライバー事務所からスカウトをしていただきました。
結論から言うと、お断りしたのですが、断るまでに色々調べたり情報を入手しましたので、ライブ配信アプリのスカウトについて書いていきます!!
スカウトされて迷っている人の参考になれば幸いです(^^♪
ライブ配信アプリとは
ライブ配信アプリとは、ライブストリーミング機能によってテレビの生中継のように映像を配信できるアプリのことです。視聴者と配信者のコミュニケーションが取れるのもライブ配信アプリの特徴の一つです。
スマートフォンなどを利用し、一般人でも手軽にライブ配信を行えるようになったため、アプリを活用してイベントやコラボレーション企画を行う企業も最近は増えています。
ライブ配信アプリの市場は年々成長をしており、あと数年でライブ配信アプリの規模もYouTubeと並ぶのでは、とも言われています。

ライブ配信アプリで配信を行う人のことをライバーと呼びます。
ライブ配信アプリでは誰でも配信をすることができるので、配信をしている人はみんなライバーなのですが、中には「認証ライバー/公式ライバー」として事務所に所属している人も居ます。
芸能事務所に所属している配信者と考えればイメージしやすいですね。
公式ライバーとして事務所に所属することによって、得られるメリットもありますが逆にデメリットもあります。
メリットデメリットについては後述しますね。
どのようにスカウトがくるのか
まず、ライバーのスカウトはどこでどのように行われているのかと言うと、SNSで声がかかることがメインです。
私の場合、Twitterのリプで声をかけていただきました。

ちょっと興味があったのでDMで連絡を取ってみることにしました。
DMの内容としては、「○○様の動画を拝見してぜひ弊社のアプリで配信していただきたいと思い~」と軽く持ち上げてくれてからの概要説明という文章でした。
概要を聞いて、さらに興味がある場合は詳しい内容を案内してもらう流れになります。

年齢や出身地、週にどのくらい配信できるか、どのくらい稼ぎたいかなどの簡単なアンケートを入力して、アンケート内の動画を見て事務所概要や条件等を詳しく知ることが出来ました。
事務所に所属するメリットデメリット
それでは、事務所や所属のメリット・デメリットについて書いていきます。
・メリット
アドバイスがもらえる
ライブ配信に詳しい専門のマネジメント能力がある事務所スタッフから、自分の配信が伸びるような的確なアドバイスがもらえます。
人気が出るようにきちんとしたアドバイスをもらえるので、稼ぎやすい環境に身を置くことが出来ます。

他のお仕事がもらえる
ライバーとして、イベントや広告などに出ることもできます。
アンケート内の動画では、ライバーがまるでプロモデルのようにきちんとしたスタジオで照明を浴びて宣材写真かなんかの撮影をしている場面も映し出されていました!
ライバーとして人気者になった場合には、企業案件をもらうこともできるかもしれません。
顧問弁護士に相談が出来る
トラブルにあったり、困ったことがあったら顧問弁護士に相談することが出来ます。
また、税金の相談もすることが出来るので、稼げるようになった後のお金関係の悩みも解決しやすいですよね。
肩書きができる
事務所所属のライバーという肩書ができます。
なんというか、ライバーとしての拍が付くというところでしょうか(;^ω^)うまく表現できなくてすいません
若い子とかは友達にちょっと自慢できる感じかもしれませんね。
・デメリット
時給は一般ライバーと変わらない
事務所に所属しているライバーも、一般ライバーも時給の条件に差はありませんでした。
同じレートでの時給なので、プロでもアマでも頑張れば頑張った分平等に時給が上がっていきます。
事務所に所属しているライバーだからと言って、時給に色が付くという事は無いようです。
稼ぎから差し引かれるお金
メリットで述べたように、事務所に所属しているとスタッフからのアドバイスがもらえます。
事務所所属するのにはお金は一切かかりませんが、アドバイスをもらえたりマネジメントしてくれるので、ライブ配信で自分が稼いだ分から数十%が引かれてます。
塾代を自分の売り上げから事務所に払う、というイメージですね。

拘束時間
事務所に所属すると1日3時間・週5日で配信するように言われます。
ランクを上げて稼げる配信者になるには、最初は地道に配信を続けていくことがどうしても必要とのことでした。
毎日目標を達成しなくてはいけない
毎日1000円を稼ぐ、ということがノルマでした。
1日3時間の配信のうちに1000円を生み出さなくてはいけません。
これが出来ないと、事務所から「投げ銭ちょうだい」と言いましょうみたいなアドバイスがされるそうです。
逆に、ライブ配信を始めて30分で1000円を稼ぐことが出来たら、早めに配信を切り上げてもいいという事でした。
禁止事項が多い
配信の際に決められている禁止事項があります。
たとえば、すっぴんでの配信NGや料理しながら、飲食をしながらのながら配信NGなどです。
私がスカウトを断った理由

私が今回、スカウトをお断りした理由は以下の3つです。
・拘束時間が長い
・ノルマとか無理
・ながら配信がしたい
最近は、プログラミングの勉強をしたりしているので週5で毎日3時間もライブ配信に費やすのはキツイと思いました。
あと、ノルマですね。楽しく配信して、お小遣い程度で稼げたらラッキーくらいの感覚でいたので、私的にそこまでの根性はなかったです(;´Д`)
もともと豆腐メンタルだし…
で、ながら配信禁止なのが個人的には悲しかったです( ;∀;)w
お酒飲みながら、お菓子食べながら、ワイワイ話せれば楽しいと思ったんだけどダメなのねー(泣)
ってことで、今回はお断りさせていただきました。
お声がけいただいた事務所も、ちょっとスパルタかな?とも思いましたが、きちんとしている印象でした。
なので、本気でライバーとしてやっていきたい人には良いと思います。
まとめ
【まとめ】 ・スカウトはSNSで繰り広げられている ・事務所所属のメリットデメリットを確認 ・本気度の高い人は事務所所属がおすすめ
ライブ配信アプリのスカウトについてまとめると、ライバーとしてガンガン稼ぎたい!!有名になりたい!!という本気度が高い人は事務所に所属したほうがいいと思います。
やはり、その道のプロからアドバイスがもらえたりという環境ってすごい大事ですよね。
事務所に所属することによって、土俵に立つことが出来る、って感じです。
スカウトは、まめにSNSを更新していたり、顔出ししていたり、YouTubeなどの自分のコンテンツを持っている人はスカウトされやすいと思います。
Twitterで事務所からスカウトされて公式ライバーとして配信してます!みたいなツイートがちょいちょいありますが、フォロワーがそんなに多くない数百人程度の人にも声がかかっている印象を受けました。
なので、スカウトされたい人はフォロワー数はそんなに気にしないでも大丈夫だと思います。
自分のコンテンツで顔出しをしていて積極的に情報を発信していれば声はかかりやすくなるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました~(*^_^*)

コメント