どうも、カントリーニ住子です。
早いもので、東京から長野県に地方移住をしてきて半年が経ちました。
5月分の生活費をまとめますので参考にしてみてください。
今月の生活費
5月の生活費の合計は、109,195円でした。
内訳は以下に書いていきます。
【地方都市移住者の生活費】 家賃 45,000円 食費+雑費 31,907円 電気代 5,306円 ガス代 3,262円 水道代 3,388円 通信費 6,131円 娯楽費 7,480円 服飾費 6,721円 ------------------------------ 合計 109,195円
内訳について詳しく説明していきます。
・家賃
まず、家賃ですが2LDKの50㎡以上あるアパートに一人暮らしをしています。
地方なので東京と比べたら格段に家賃相場は安いです。
リビングダイニング、ベッドルーム、物置部屋と分けて使ってます。
バストイレも別です。
駅からも徒歩15分程度で、スーパーなどの商業施設も徒歩圏内に何件もある距離なので車を持っていなくても不便なく生活していけています。
物件自体は古かったり、入居時に業者を呼んで掃除したり大変でしたが、今ではちゃんと住み心地の良い空間になっております。
これでひと月4.5万円はとても安いと思います。
・食費+雑費
こちらは、特に節約をしているという意識はありません。
スーパーで欲望の赴くままにお菓子やお酒を買っていますし、食べたいものを買っています。
いつも近所のスーパーで食品と一緒に洗剤などの日用品も一緒に買っていますので食費+雑費と言う形でまとめてかかった費用を表示しています。
私は移住者なので近所に友達はいませんので、交際費がかからないで済んでいます。
最近ですと、新型コロナの影響でオンライン飲み会で各自ドリンクとおつまみを用意して自宅から飲み会に参加できるので東京に行くバス代も自然と節約できています。
外食もほとんどしないですね。たまにカフェでコーヒー飲んだり、近所のパティスリーでケーキを買ってきたり程度はします。
離れている友人ともネットでつながることが出来るので、特に孤独感もなく快適な地方移住ライフを送れています。

・電気代
今月の電気代は5,306円でした。
4月に入ってから暖かくなってきてエアコンをほとんどつけないで過ごせていたので電気代がガクンと下がりました。
冬は雪が降ったり寒いので電気代のみで1万超えは覚悟しなくてはいけませんが、春先はとても快適です。
日中暖かくても朝晩は結構冷えるので、コタツをしまうタイミングが分かりませんw
朝晩冷えるのはロンドンとちょっと似ているかな、ってド短期語学留学で滞在していたロンドンを思い出し懐かしく感じています。
・ガス代
今月のガス料金は3,262円でした。
自炊メインでこの金額は安い方かな?
最近はシャワーメインですが、週2回以上は浴槽にお湯をはってお風呂にも浸かっています。

・水道料金
今月の水道料金は3,388円でした。
水道代は、2カ月に1回の支払いで、2か月分で6,776円でしたので1か月分に換算すると3,388円になります。
電気ガス水道の光熱費を合計すると11,956円。
光熱費1.5万円以内に収めることを毎月の目標としているので合格点ですね。
・通信費
通信費はwifi代とスマホ使用料で合計6,131円でした。
wifiはワイマックスのポケットWi-Fiを使用しています。毎月4,270円です。
使い心地としては、悪くないです。
YouTubeやアマプラで動画もちゃんと見れるし、ネットも不快に感じない速さで使えています。
光に比べるとやはり速度は劣ると思うのですが、個人宅で使う分としてはポケットWi-Fiで十分かな、って感じです。
なにより、初期工事いらないのとアダプタを差さないでもネットにつながるので好きな場所でPC使えるし、お出かけの時もWi-Fi持ち運べるので便利です。
携帯代ですが、私はLINEの格安SIMを利用しています。
電話は全然しないですね。電話で直接話したいときはLINE電話などネット回線を使う電話を使えばいいですし、そもそも電話よりチャットで会話する方が楽ですね。
料金は1,861円でした。
毎月微妙に変わりますが、大体2千円しない程度の料金で済んでいます。

・娯楽費
娯楽費の7,480円ですが、内訳としてはアマプラ会員費500円、競艇に費やしたお金6,980円です。
プライムビデオで映画やドラマを見ていますし、最近はPrime Musicもプライム会員なら追加料金なしで楽しめるようになりました。
(Amazonから届いた嬉しいメッセージの一部抜粋:
この度、Prime Musicで、注目のニューリリースを含むこだわりの選曲で、日本や世界のAmazon Musicでも人気のプレイリストを一部お楽しみいただけるようになりました。この変更に伴い、お客様に追加の手続き等を行っていただく必要はありません。お客様のプライム会員登録は「アカウントサービス」でいつでもご変更いただけます。プライム会員のお客様は、追加料金なし。Amazon MusicアプリやAmazon Echoシリーズ、Alexa搭載デバイスでお聴きいただけます。)
競艇に費やしたお金は、かけたお金と戻ったお金を計算してみたら-6,980円でしたw
全然勝ててないですね(;´Д`)
我ながらバカだな、とも思いますが1万円以内に抑えていることが出来ていますので趣味の範囲内で楽しめていると思いますw
毒島選手や峰選手が出るとついついテレボートで買ってしまう舟券…(;´Д`)w
・服飾費
これは、かかる月とかからない月があります。
今月は部屋着をGUで買いました。
スウェットやTシャツ、靴下などを購入した合計額が6,721円でした。
月10万円以下で生活することも全然可能!

ということで、私の今月の生活費は合計で109,195円でした。
しかし、競艇代と洋服代を抜いたら95,494円です。
月10万円以下で生活をすることは十分可能です!!!
洋服なんて全然買わないし、ネットがあれば十分楽しく生活できるよ!って人には地方移住まじでおすすめです(*^_^*)
私の住んでいる所は田舎過ぎず都会過ぎず、ちょうどいい感じの地方都市です。
自給自足の田舎生活で食料も自分で畑を耕して作ります!!!っていう根性はないけど、東京のバカ高い物価は嫌だ。人口ももう少し落ち着いた場所で暮らしたい、というタイプなので今住んでいる地方都市が本当にちょうどいいです。
チラシをチェックして最安値で食品ゲット!みたいな必死な節約もしていません。

それで月10万円で生活していけているので無駄に仕事も頑張らなくてもいいです。
一人暮らしなら最初はバイトでもしつつ副業や自分のビジネスを始めてみるのもいいですね。
地方生活の最大の強みと言えば家賃固定費を抑えることが出来る!!
東京は家賃高すぎです。
とりあえず地方の家賃安い部屋に引っ越してしまえば、それだけで家賃代節約になります。
しかも、東京より安くて広い部屋に住める。地方都市なら東京都とそれほど変わらない住環境を維持できる。
よって、地方都市生活はコスパ最強です。
まとめ
【まとめ】 ・今月の生活費は109,195円 ・月10万円以内も可能 ・特に節約生活をしているという意識はない ・地方都市生活はコスパ最強
月10万円で生活できるとしたら、手取り15万円あれば毎月5万円は貯金できるということになりますよね。
めちゃくちゃ良くないですか?
貯金に回さなくともひと月5万円も自由に使えるって嬉しいですよね!!
今はネットで友達付き合い出来ますし、習い事もオンラインで出来てしまう時代ですよね。最近はコロナのおかげでリモートワークが浸透し始めてきています。
個人的にはあまり興味ないですが(恋愛はオワコン論者です)、出会いもマッチングアプリを使ってオンラインで出来ますよね。
なので、東京にこだわる意味ってもはやないと思うんですよね。
都会過ぎず田舎過ぎずちょうどいい~、地方都市生活良いですよ~(*´ω`)


コメント