どうも、カントリーニ住子です!
今日は、『地方移住は独身でも大丈夫なのか』を書いていきます。
結論から言うと、大丈夫です。
私は東京から長野県の地方に一人で移住してますが、やっていけてます。
月にかかる出費金額
一人暮らしの一番の心配事と言えば、月々の生活費ではないでしょうか?
一人で生き抜かなくてはいけいなのだから、気になるのは当然のこと。

東京は、家賃で10万円ぶっ飛ぶのがざらですが、地方だと生活費全部で10万円で抑えることが可能です。
私は、東京から地方に移住しましたが、家賃がガクンと下がりました。
東京に住んでいる時は1LDKで7万円越えの家賃でした。
しかも、UR賃貸のU35の割引制度をつかってこれでしたから、通常は10万円超えの部屋に住んでいたということになります。
ところが、地方に移住してみたら2LDKでひと月4.5万円(共益費管理費込み)で済んでます。
特に割引やキャンペーン無しでこの家賃です!
すごく安いですよね。
しかも、ド田舎ではなく、地方都市です。
地方都市なので、生活レベルは東京と同じくらいを保ったままコストはガクッと抑えられる。
ショッピングモールや映画館、商店街等、生活していくうえで必要となるものや店には不自由していません。
それを実現できるのが地方移住です。
一人暮らしで経済力にそこまで自信のない人にこそ地方移住をお勧めします。

人間関係

つぎに、一人暮らしで縁もゆかりもない地域に移住をしても大丈夫?ってところが気になる思います。
結論から言うと気になりません。
東京から縁もゆかりもない地方都市に移住してきましたが、東京に住んでいたころと友達と遊ぶペースは変わっていません。
学生とかではないので、そもそも毎日毎日友達と遊ぶ毎日を過ごしているわけではありませんが、今でも特に不自由なく友達付き合いが出来ています。
と言うのも、現在コロナ自粛で都会に住んでいようが田舎に住んでいようが直に会う事って滅多にしないですよねw
オンライン飲み会やSNSのやり取りを通して普通に友人とコミュニケーションが取れています。
そして、もしどうしても会わなくてはいけない場面では高速バス、新幹線、LCCなどを利用すればコストを抑えて都内に移動することが出来ます。
別に地方に住んでようが都心に住んでようがそこまで生活レベルがガクンと変わるというわけではありません。
そして、私の住んでいる地域は面倒な近所づきあいも全くありません。
ゴミ収集も自治会に入っていないですが普通に回収してくれるし、引っ越しの挨拶も行ってないし。
住人の人口が東京と比べて少ないせいか、同じアパートの住人と出くわすことが少ないのでゴミ出しの時も気が楽です。
あまりわちゃわちゃやるのが好きではない、どちらかと言うと一人でいる方が楽しい、と言う人に地方都市生活おすすめです。
ってことで、人間関係についても、一人暮らしで全然やっていけますよ!!
まとめ
これから地方移住をしようと言う方や都会での生活を見直してみようという方も、いきなりド田舎に行くのではなく、まずは地方都市に移住にしてみるといいと思います。
都市の文明の恩恵を受けながら、地方独特のゆったり感を味わえる。
それが地方都市の魅力だと思います。
日本でもテレワークがジワジワ広がりつつあるので、これからは、仕事のためにどうしても首都圏に住まなくてはいけない!!という人が減ってくるかもですよね。
東京より地方の方が土地も安いので、賃貸ではなく分譲、新築を考えている人も地方移住について検討してみるのがいいと思います。
都心に住むよりガクンと出費を抑えることが出来ますよ~
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。また(^o^)/


コメント