どうも、カントリーニ住子です!
皆様、10万円の特別給付金の申請はもう済みましたか?
各自治体から送られてくる書類を待っていては1カ月以上かかっちゃいますよー( ゚Д゚)
ってことで、すぐにできるオンライン申請をしてみました。
マイナンバーカードを持っている人はマイナポータルから
マイナンバーカードを持っている人は、スマホから申請することが出来ます。
【スマホで申請する場合に必要な物】 ・スマホ ・マイナンバーカード ※電子署名付与 ・マイナポータルアプリ
1.マイナポータルサイトにいく

まず、スマホでマイナポータルサイトを検索してサイトに行きます。
自分の地域と『特別定額給付金』を選択しさがすをクリック。
『特別定額給付金』にチェックを入れ、申請するボタンを押す。
自分の地域が電子申請対応していることを確かめ、次へ進む。
2.マイナポータルアプリでマイナンバーカードよ読み取る
次に、ダウンロードしたマイナポータルAPでマイナンバーカードをスキャンするように誘導されます。
マイナンバーカードをスキャンしてログイン出来たら、マイナポータルサイトの画面に戻ります。
画面に従い利用者情報を入力していきます。



3.申請情報入力
ようやく申請者情報入力画面まできました。
情報を入力していきます。
マイナンバーを読み取れば氏名や生年月日など、ある程度の情報を自動入力してくれます。
申請者情報、振込先口座の情報を入力します。

4.振り込み先の確認のできるデータをアップロード
給付金口座の情報が確認できる確認書類、通帳やキャッシュカード、ネットバンキングの画面などの画像(データ)をアップロードします。
わたしは、iPhone8を使用していますが、キャッシュカードの写真を撮ってそれをアップロードしました。それでエラーにはならなかったので、写メでOKだと思います。

5.電子署名付与
ふたたび、マイナポータルAPに切り替わります。
その際、署名用電子証明書用暗証番号が必要となります。
マイナンバーカード作成時に6~16桁の範囲でアルファベットと数字(数字だけの人もいるかもしれんけど。)を組み合わせて自分で作った暗証番号です。
5回間違えるとロックされてしまうので注意して下さいね。

6.送信!
ちゃんとできたら次は送信となると思うのですが…
私の場合は…
なんと…
署名用電子証明書が失効していました!!!

ぐぬぬ…
こんな時に役所窓口行きたくないし、私はここでオンライン申請を諦めましたw
みなさんも気を付けてくださいね。
申請書を印刷して郵送と言う手もある!
マイナンバーカードを持っていなかったり、オンライン申請に失敗した人は郵送という手段もありますよ!!
各自治体のHPを確認し、郵送受付をしているかをチェックしましょう。
申請書のひな形や記入例もHPに掲載されているかと思います。


申請書を印刷して、内容を記入&押印、本人確認書類と振込口座確認書類のコピーを貼付けて郵送!!
簡単ですね(*´ω`)
まとめ
私は、せっかくマイナンバーカードを作っていたのに、まさかの署名用電子証明書が失効という理由でオンライン申請に失敗しました。
ってゆうか、署名用電子証明書ってなんだっけ?w
よくわからないけど、落ち着いたら役所窓口で設定してもらおう。
【まとめ】 ・オンライン申請をするにはマイナンバーカードが必要 ・マイナンバーカードは署名用電子証明書が有効であること ・暗証番号も覚えていること ・オンライン申請以外に郵送と言う手もある ・あとは郵送されてくる書類を待つという手もある(時間かかる)
【マイナポータルぴったりサイト】
ここから手順1で説明したサイト画面に飛べますよ~


コメント
[…] […]