どうも、カントリーニ住子です。
今日は高速バスで東京に行ってました。
デュアルライフをしている人は、地方から都内に定期的に通っているかと思いますが、なるべく出費を抑えて移動したいですよね。
そんな時は、高速バスがおすすめです!
高速バス
私は現在長野県に住んでいるのですが、私の住んでいる地域の最寄駅から新幹線も出ています。

新幹線だと約1時間30分
指定席で6990円
普通席で6260円
東京⇔上田 区間内は結構混むので、指定席券を購入するのがいいと思います。
区間内は軽井沢などの人気観光地も停まるため、観光客の方がトランクケースを持って乗り込んでくることもしばしば。
荷物置き場もパンパンで、席も争奪戦!
普通席だと座席空いてなくて1時間半立ちっぱなしになることが多いです。
その点、高速バスなら全座席指定席なので必ず座れます。
上田駅から出発、池袋駅着のバスをいつも利用しています。
料金は、3100円
新幹線より半額以上も安いです。
ポイントサイト経由で楽天トラベルサイトからネット予約をしてクレジットカードで支払いをしています。
なので、
・ポイントサイトのポイント
・楽天トラベルサイトのポイント
・クレジットカードのポイント
と3種類のポイントが貯まります。
楽天トラベルサイトのポイントを支払いのときに使って元々安いバス料金がさらに安くなります。
クレジットカードポイントとポイントサイトのポイントは、定期的にANAマイルに交換しています。
ひとり旅好きの私としてはデュアルライフでプチ旅行、時々マイルで遠くへ旅行!
という旅行ライフを楽しんでおります。

バス内での過ごし方
強いてバス旅のデメリットをあげるとすれば、時間がかかることでしょうか。
上田から池袋まではバス移動で約3時間半かかります。
ただ、高速バスはフリーWi-Fiが設置されていたり、コンセントが各座席に設置されていたり、バスの中にトイレも設置されていたりで過ごしやすくなっています。

私はいつもこのように高速バスの旅を楽しんでいます。
・ブログを書く
ブログを書いているとあっという間に3時間くらいは過ぎます。
最近は、スマホからワードプレスにアクセスをしてブログを書いています。
なので重いパソコンを持ち歩く必要も無し。
・YouTubeやNetflixで動画を見る
イヤホンをすれば周りに迷惑もかからないので、映画を観たり動画をみたりしま。
英語のリスニング勉強を兼ねて海外ドラマなどを観るのも有意義な過ごし方です。
・本を読む
これも有意義!
カフェだと周りのお客さんの会話が気になることもあるし、自宅だとテレビを見てしまったりなどの誘惑があってガッツリと読書に集中することがなかなか難しいかと思います。
しかし、バスの中なら1人で乗っている人も多いので基本的に静かな環境です。
その為、ガッツリ読書に集中することができます。
・寝る
バスの揺れに身を任せて寝てしまえば時間はあっという間に過ぎます。
座席の背もたれも倒すことができますし、アイマスクなどを持参すれば昼でもグッスリです。
電車とは違い、一度バスに乗ってしまえば目的地まで乗り換えもないので楽ちんです。
・軽食を楽しむ
バスに乗る前にコンビニなどで軽食を買ったり、途中休憩のサービスエリアでご当地グルメを買うのも楽しいです。
自分で運転するわけじゃないので、お酒を飲むのも有りですね。
気分はまるで飛行機のリフレッシュメントタイム♪
高速グルメ
バス旅のお楽しみといえばやはりSAの休憩タイムではないでしょうか。
お手洗いの付いていないバスの場合は、この休憩タイムの間に済ませておきましょう。
池袋⇔上田駅の場合は、上里パーキングエリアでの休憩です。

休憩時間は、15分くらいの場合が多いです。



お土産屋さんで限定品を買ったり、ご当地グルメを楽しむのも良し。
上里PAにはスタバもあって、コーヒーを買った際のレシートが当日2回目どの店舗でも利用可能な割引券になっています。
PAでコーヒーを買ってバスで一息、都内のスタバでまた一息、と二度楽しめます♪
それに、SAを少し歩けばエコノミー症候群予防にもなりますよ。
お手洗いも個室の数多いし、きれいです。
まとめ
【まとめ】 ・新幹線より圧倒的に安い ・ポイントサイトを屈指すればさらにお得 ・読書などで有意義に過ごせる ・SAを楽しめるのもバス旅ならでは
いかがでしたか?
バス旅の魅力が伝わったのではないでしょうか。
バス内での過ごし方で話した内容は、飛行機や新幹線内でも応用できると思います。
デュアルライフやひとり旅の際にバス旅を楽しんでみてくださいね〜!
コメント